こんにちは、mekka(@mekka_33)です。今年になってから病気やケガ・疲労感や情緒不安定な日があったりと不調が続いています。温活アドバイザーの資格を活かすためにも今一度生活習慣を見直してみようと思い、美酢を飲み始めました。この記事では、ミチョの魅力やおすすめの飲み方、活用レシピまで徹底解説します。
美酢【ミチョ】とはどんな飲み物?
- 発酵果実酢が主成分
ミチョは、フルーツを発酵させて作られる果実酢飲料で、豊富なビタミンやアミノ酸が特徴です。 - 健康と美容をサポート
腸内環境を整える効果や、美肌作りをサポートする成分が含まれているため、女性を中心に人気。 - 種類が豊富で飽きない
ザクロ、ブルーベリー、もも、グレープフルーツなど、多彩なフレーバーがラインナップ。
ミチョを選ぶ理由
① 美味しさとヘルシーの両立
果実酢独特の酸味がマイルドで、フルーティーな味わいが楽しめます。
② 飲み方の自由度が高い
水や炭酸水、牛乳で割ったり、料理に使ったりとアレンジ可能。
③ カロリー控えめ
健康志向の方やダイエット中の方にもおすすめ。
おすすめの飲み方

基本の割り方
- 水で割る(美酢:水 = 1:4)→ 飲みやすくて毎日続けられる。
- 炭酸水で割る → スッキリとした味わいでリフレッシュしたいときにぴったり。
- 牛乳で割る → ヨーグルト風ドリンクに変身!
シーン別アレンジ
- 朝食に: オートミールに少量加えて爽やかな風味をプラス。
- おやつタイムに: フルーツと一緒にスムージーに。
- 食後に: 消化を助ける一杯としてストレートで。
レシピアイデア
ミチョフルーツポンチ
- 材料: ミチョ(お好みの味)、炭酸水、カットフルーツ(キウイ、オレンジ、いちごなど)
- 作り方: 大きめのボウルにフルーツを入れ、ミチョと炭酸水を注ぐだけ!おしゃれなパーティードリンクにも。
ミチョドレッシング
- 材料: ミチョ(グレープフルーツ味がおすすめ)、オリーブオイル、塩、こしょう
- 作り方: すべてを混ぜるだけで、爽やかでヘルシーなサラダドレッシングに。
実際に使ってみた感想

私の個人的な感想ですが、美酢を飲むようになってから調子が良い日が多くなって、疲れたときや目覚めが悪いと感じるときに飲むと体がスッキリする感覚があり、特に夏や残暑に重宝しています。
ざくろ、マスカット、パイナップル、みかん、レモンを購入したことがあります。どれも炭酸水で割って飲むのが好きです。好きなフルーツを入れたら、見た目も可愛く美味しく飲めるのでおすすめです。アールグレーとざくろ、その他のハーブティーテイストも気になっています。
どこで買える?
楽天市場【美酢 bibigo ダシダ CJ 公式ストア】
楽天市場、Amazon、大型スーパーでも購入が可能です。
まとめ
ミチョは、美容や健康に気を使いながら美味しさも楽しめる、まさに一石二鳥のアイテム。日々の生活に取り入れることで、内側からのケアを始めてみませんか?ぜひ、自分好みのフレーバーを見つけて楽しんでくださいね!

飲み物だけではなく、アイスやヨーグルト、お料理にも使ってみたいですよね。
美容関連クリニック紹介
幹細胞クリニック東京は再生医療に特化したクリニックです。国内製造で厳しい基準を満たした安全性の高い幹細胞培養上清液(エクソソーム)治療を提供し、経験豊富な医師が患者様一人ひとりに最適な治療をご提案いたします。また、わかりやすい料金プランや完全予約制により、安心して治療を受けていただける環境を整えております。
コメント